相撲ダイエット・骨盤体操

簡単なダイエット方法であなたも楽々ダイエット!

ダイエットは大変、つらいダイエットが楽しく簡単ダイエットになればいいなと思います。

相撲ダイエット・骨盤体操

相撲ダイエットのエクササイズの方法です。

まず壁に向かってまっすぐ立ち、足は肩幅よりも広く、大きく開きます。 そして、つま先と膝が外側を向くようにして開きます。

その姿勢のまま、背中を反らないようにして膝を曲げていき、腰を落として行きます。 おしりも突き出さないようにしましょう。

膝が90度曲がったとき、太ももが地面と平行になっているはずです。 これが「シコを踏む」時の姿勢です。

両手で壁を支えにしながら、20秒間そのままの状態をキープし、元の姿勢に戻ります。

最初は5回くらいから始めて、慣れたら10から20回行います。毎日続けることが大切です。 また、普段からイスに座るときに足を広げない、組まない、あぐらをかかない、正しい姿勢を心がけるなど、生活習慣を変えることも必要です。

そのほかの相撲ダイエットのエクササイズとして、

相撲の「そんきょ」、エクササイズ前のストレッチ運動です。 これは、しゃがんだ格好でひざを開いて深く曲げ、上体をまっすぐにする姿勢で、トレーニング効果を高めるとともに腰痛予防にも効果があるそうです。

二の腕の引き締め効果がある鉄砲など、相撲にはダイエットのヒントがたくさんあるようです。 お相撲さんを見て「相撲のどこにダイエットの効果があるの?肥満体ばかりじゃない!」なんて思わないでください。

お相撲さんの体は肥満体じゃないのです。体脂肪や内臓脂肪は思うほどなく、筋肉量は多いのです。

ダイエット・情報
簡単・ダイエット
ダイエット・エクササイズ
プライバシーポリシー